AGA(男性型脱毛症)の原因として、成長因子(グロースファクター)が不足していることがあげられます。
成長因子が不足することで、前頭部や頭頂部の髪の毛のヘアサイクルにおける成長期を短縮させてしまいます。
薄毛対策として、この成長因子を注入する治療法があります。
こちらでは、成長因子によるAGA治療法についてお伝えいたします。
毛髪の成長に欠かせない「成長因子」
人間が活動するために、食事を摂るのと同様に、細胞が活動するためには栄養が必要です。
薄毛、抜け毛、AGAなどで、毛髪の活力が失われて髪の悩みを持つ方は、毛髪が成長するために必要な栄養が不足してしまっています。
これに対する最も有効な対処方法は、不足した栄養を直接補充することです。
毛根には、髪の成長を担当する「毛乳頭細胞」があり、それを取り囲む「毛母細胞」が分裂を繰り返すことで髪が育ちます。
薄毛・抜け毛を防ぐには
・髪を育てる指令を出す「発毛促進シグナル」を活性化
・髪の成長を抑制する「脱毛シグナル」を抑える
ことが重要です。
毛髪成長因子(グローファクター)は、髪の工場である毛母細胞に対して「新しい髪の毛を作れ」という指示を出す成長因子です。
この成長因子が不足してしまうと髪の毛の成長シグナルも止まると、毛髪の成長・再生も止まり、薄毛が進行してしまいます。
そこで、成長因子を補うことで、止まってしまったシグナルを正常に戻すことにより、薄毛の進行を阻止するのが、「成長因子」による毛髪再生治療です。
成長因子によるAGA治療
AGAの治療として、不足している「成長因子」を補完するために、薄毛部分の頭皮に注入するという治療方法があります。
止まってしまった毛髪成長シグナルを正常に戻すことで、発毛効果を促すものです。
内服や外用薬と並行して行われ、早めに効果を出したい方や、これまで薄毛治療を試したが効果を感じられない方などの治療の選択肢となります。
成長因子による治療としては、メソセラピーやHARG療法、サイトカイン注入療法といった治療法があります。
メソセラピーの治療費は1年で60万円程度、HARG療法は1年で100万~200万円程度です。
◎メソセラピー
発毛効果の高い有効成分を頭皮に直接注入し、髪の成長を促す治療法です。
メソセラピーで使用する薬液の成分は、
- 内服治療と同じ成分(ミノキシジルなど)
- 皮膚由来の幹細胞から抽出した成長因子(インスリン様成長因子、線維芽細胞成長因子など)
- 栄養素(亜鉛、ミネラル、銅ペプチドなど)
の3つに分類されます。
クリニックによって、薬液にブレンドする成分は異なります。
メソセラピー治療は、1回のみの治療ではなく、6〜12回を1クールとする回数制とし、料金は1クール◯円と設定しているクリニックが多く見られます。
◎HARG療法
発毛メソセラピーとよく似た治療法に、「HARG(ハーグ)療法」という治療法があります。
HARGカクテルと呼ばれる薬剤を頭皮に直接注入することで、髪の成長力を高めます。
HARGカクテルは日本医療毛髪再生研究会によって配合成分が決められていて、脂肪由来の幹細胞を培養・ろ過し、粉末化したものです。
HARGカクテルの製剤にはコストがかかるため、1回あたりの費用はメソセラピーに比べて高額です。
ですが、HARG療法のメリットは、定期間の治療の後、年1~2回のメンテナンスで毛髪を維持できることです。
短期間で何回も通院する必要がないため、トータル的なコストとしては、抑えることができるでしょう。
HARG療法が受けられるのは、日本医療毛髪再生研究会から認定を受けたクリニックのみに限定されます。
スマートクリニック東京は、ヒト幹細胞培養上清液を使ったサイトカイン注入療法です。
成長因子の多い幹細胞である「ヒト毛根幹細胞上清液」と 「ヒト歯髄幹細胞上清液」を使用しています。
注入方法は微弱な電気により浸透させる方法や空気圧により一定量の薬剤を、一定の深さで、皮膚の最適層へ均一に注入することができる方法があります。
この治療は、休眠状態の毛根細胞に直接作用し、健全な毛周期へと働きかけることで、ハリ・コシ・ツヤのある若々しい毛髪へ促します。
薄毛でお悩みの方は、当クリニックにご相談下さい。
記事監修

-
看護師・毛髪診断士
【略歴】
看護学校卒業後、東京女子医大付属八千代センター病院、
東京女子医科大学病院のPICU、小児科、内科/外科病棟で勤務し、看護業務を行う。
最新の監修記事
AGA2022.02.22【専門家解説】最新の薄毛(AGA)治療について徹底解説
AGA2022.02.22【専門家解説】AGA外用薬「リゲイン(ミノキシジル)」とは?
AGA2022.02.22【専門家監修】薄毛(AGA)治療薬・市販薬と処方薬の違いとは?
AGA2022.02.18【AGA治療】次世代の『ヒト幹細胞培養液』治療について徹底解説